2020年03月31日 ファミチキとスパイシーチキンはどう違うんかについて 18きっぷで東西を移動していると、どこかでチョイ空腹を満たしたくなって、乗り継ぎタイミングで改札外のコンビニに寄ることがある。大垣と豊橋は改札外の駅ビルにファミマがあるので、よく使う。あと、熱海も近くにファミマがある。ちなみに沼津はローソンが近い。JR公式のベルマートもあるんだけど、お酒が高いので、乗り継ぎ時間が短いときしか使わない。ファミマで買い食いするのは揚げたチキンなんだけど、ファミチキとスパイシーチキンの二種類があって、値段が違うんだけど、物質的に何が違うのか知らなかった。適当にググると、以下のサイトを見つけた。 そちらも個人ブログなので、信憑性は定かでないけど、要するに。・スパイシーチキンはチョビっと小さい。・ファミチキの方が肉の選別に気を使ってる。ということらしい。あとは、今日そういうことでファミチキを食べてみたんだけど、スパイシーチキンはスパイシーというだけあって、香辛料が強め(ファミチキはスパイシー感は抑えめだった)。↑ファミチキスパイシー感が強ければ、肉の味はごまかされるから、そういうのもあるかもしれない。結論、自分としては、コスト重視でスパイシーチキンの方を選ぼうと思う。ただ、スパイシーチキンは結構パサパサになるまで売れ残ってる感はあるかも。
2020年03月30日 コンテナハウスでワンルーム賃貸できないか 家を建てたいと思っている。といっても、結婚してるわけでもなく、子供がいるわけでもなく。なので、どちらかと言うと投資にも使えるモノを目論んでいる。そこで、今週気になってやまないのが、コンテナハウスとかユニットハウス。約5坪(20フィートコンテナ)ほどのユニットを組み合わせて自由な間取りを作れる。形的な制限はあるが。1ユニットだけで狭めのワンルームを作れないか? ユニットバスとシステムキッチンは必須。差し引くと、ベッドを置くだけの格安ホテルのシングルルームみたいなもん。いろいろ調べてわかったこと。・コンテナはいわゆる港にあるやつは建築確認ができないので、専用に強度のあるやつ。よって、日本だと必ずしも安くない。・探せば200万くらいからで有る。・ただし、基礎工事、電気水道ガスの引き込みは別。これが未知数。・土地は建ぺい率を加味しておく。・基本的にトラックで運んでくるため、前面道路の幅員や、電線が障壁になって置けない可能性あり。土地付きトータルコストで500万円台で組めれば、狭くても月家賃3万円後半からで十分に戦えるのではないかと思っている。まずは、良さげな土地探しからだなぁ。自分が住んでもいいなぁ。